中津市に行く機会が多いってところで、いっそ周辺を観光しまくろうと
回っています(^-^)
っで、中津市の有名な神社、薦神社に来ました(≧▽≦)

ここ、薦神社は大分でも有名な八幡社総本山の宇佐神宮の
祖宮と言われてるらしいです♪
知らなかった。。。(;´・ω・)
ではでは、

でっかいクスノキ(@ ̄□ ̄@;)!!

厳かです。

外宮に来ました。改修工事を行っているので
ちょっと残念でしたが長く保存するために必要なことでからね。
また来るので大丈夫です( ̄▽ ̄)

奥に抜ける場所があります。

新緑を見ると元気が出ます♪

秋は紅葉が綺麗そうですね。
楽しみです(*´▽`*)

進みます。

神の足跡!?Σ(・ω・ノ)ノ!

ん~、葉っぱがあるし、コンクリっぽいし、
でも、これは神様の足跡です!!!(; ・`д・´)
間違いない♪

この日は暑かったのですが、木陰のこの通りは
風が吹き抜けていて気持ち良かったです。
あっ、でも虫の苦手な人は虫よけスプレーを振っておくか
持参することをお勧めします。

ゆっても木々の中を歩きますからね笑

これも御神木でしょうか。木の根元にお賽銭があります。

見えてきました。三角池って池です。

進みます。
差し込む光が心地いいです(*'▽')

天気がいい!

っで、鳥居です♪(*´▽`*)

ちなみにこの池、三角池自体が内宮らしいです!

池自体がご神体というレアな神社です(*´▽`*)
ご神体、デッカイな。。。笑

帰りは新緑の中を戻ります。

心が癒されました♪
改修工事が終わったら、また来ることにします。
秋の薦神社も楽しみにしておきます(*´▽`*)
ではでは、おしまい、ぶんぶんヾ(´ω`=´ω`)ノ
コメント